ひとつ前の記事でシナの毒食品に触れたばかりなのに、もうこのニュースです。
数年前に起きた毒ギョーザ事件はケジメもつけないままに消えてしまいました。
ヨーロッパやアメリカなどはシナ産、南朝鮮産の品物は輸入禁止になっています。
世界で一番清潔で綺麗好きの日本人が安かろう悪かろうの商品に手を出すのか理解できません。
食料自給率が40%を切っています。
目で見えるモノ、値段の安さ、国産品に収入が追い付かないなど色々の事情があると思いますが、政府は何をしているのでしょう?
国民の命と安全を護る?病気になればさらに医療費が嵩みます。
悪いものは悪い!とハッキリと態度で示さなければならないと思います。
子供たちに奇形や小児ガンが増えることになってもいいというのでしょうか?
我々も身を護るために危険な食品は手を出さないという気持ちを持たなければならないとも思います。
彼の国にシンパシーを感じていらっしゃる方は別ですけど。^^;
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140723/biz14072310450009-n1.htm
根深い中国リスク 日本KFCは取引なし
2014.7.23 10:45 (1/3ページ)[食の安全]
中国の食品会社の使用期限切れ鶏肉使用問題で、食の安全をめぐる“中国リスク”が再燃する恐れが出てきた。中国では日本の消費者が被害にあったギョーザ中毒事件など食の安全に関する問題が度々発生し、取引する企業を悩ませてきた。中国の食品を取り扱う日本企業は、今回の問題をきっかけに改めて中国リスクとどう付き合うか再考が求められそうだ。(平尾孝)
◇
「ギョーザ中毒事件以降、中国の工場への点検などを強化しているが、それでも限界はある」
コンビニエンスストア大手の幹部は、今回の問題がひとごとでないとの危機感を示した。その上で「賞味期限切れ問題などは起きうるリスクとして認識を強める必要がある」と強調した。
中国企業が関わる食の安全に関する問題では、2008年に日本企業が仕入れた中国製ギョーザに有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が混入する中毒事件が発生。それ以外にも偽粉ミルクや漬物などへの農薬混入、下水道の汚水を精製したものを食用油として販売するなど、中国における食の安全問題は根深い。
2014.7.23 10:45 (2/3ページ)[食の安全]
日本マクドナルドは既存店売上高が前年割れを続け、反転を目指している途上でこの問題が発覚。ファミリーマートもセブン-イレブン・ジャパン、ローソンと激しい競争を繰り広げ、大幅な商品力強化を進めていたところだった。
この問題で販売中止を余儀なくされ、消費者からの信頼を損なう懸念もある。
中国の食品を取り扱う日本企業にとって、食の安全について、リスクが依然として中国に横たわっていることを改めて示した格好だ。
一方、今回問題の鶏肉を使った可能性を発表した日本マクドナルド、ファミリーマートの2社以外も、現地報道などでこの食品会社との取引がある企業として取り上げられるなどしており、イメージ悪化につながる懸念も出ている。
中国のケンタッキー・フライド・チキンはこの会社の鶏肉を取り扱っていると現地で報じられたが、日本でケンタッキー・フライド・チキンを展開する日本KFCホールディングスは「日本では国産鶏肉を使用し問題はない」と反論。
2014.7.23 10:45 (3/3ページ)[食の安全]
このほか、流通大手のイオンやセブン&アイ・ホールディングス、コンビニ大手のローソン、スーパーのライフコーポレーション、居酒屋チェーンのワタミなどもこの会社の鶏肉は扱っていないことを確認したという。
☆☆☆
私的には〇オ〇は信用できないのですが、、、ま、そういうことなんでしょう。。。
消費者がシナ産は嫌だと言っているのにファミリーマートの社長は信頼を裏切ったと言いつつ、この期に及んで
まだシナとの取引を続けると言い切っております。
さすが伊藤忠、シナご用達だけの事はあります。
最近はメイドインチャイナではなく(それもあり)メイドインPRC(People's Republic of Chinaの略)中華人民共和国という表記も増えているそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000526-san-bus_all
私は何を食べても大丈夫、安ければよい、と思う方は別ですが、口に入る物、身体を作るものは出来るだけ
国産品を使いましょう。それが食料自給率を上げることにも繋がります。
中国・上海の食肉工場 期限切れ肉をマクドナルドやKFCに納入 http://youtu.be/cOCwFB9L-t0
数年前に起きた毒ギョーザ事件はケジメもつけないままに消えてしまいました。
ヨーロッパやアメリカなどはシナ産、南朝鮮産の品物は輸入禁止になっています。
世界で一番清潔で綺麗好きの日本人が安かろう悪かろうの商品に手を出すのか理解できません。
食料自給率が40%を切っています。
目で見えるモノ、値段の安さ、国産品に収入が追い付かないなど色々の事情があると思いますが、政府は何をしているのでしょう?
国民の命と安全を護る?病気になればさらに医療費が嵩みます。
悪いものは悪い!とハッキリと態度で示さなければならないと思います。
子供たちに奇形や小児ガンが増えることになってもいいというのでしょうか?
我々も身を護るために危険な食品は手を出さないという気持ちを持たなければならないとも思います。
彼の国にシンパシーを感じていらっしゃる方は別ですけど。^^;
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140723/biz14072310450009-n1.htm
根深い中国リスク 日本KFCは取引なし
2014.7.23 10:45 (1/3ページ)[食の安全]
中国の食品会社の使用期限切れ鶏肉使用問題で、食の安全をめぐる“中国リスク”が再燃する恐れが出てきた。中国では日本の消費者が被害にあったギョーザ中毒事件など食の安全に関する問題が度々発生し、取引する企業を悩ませてきた。中国の食品を取り扱う日本企業は、今回の問題をきっかけに改めて中国リスクとどう付き合うか再考が求められそうだ。(平尾孝)
◇
「ギョーザ中毒事件以降、中国の工場への点検などを強化しているが、それでも限界はある」
コンビニエンスストア大手の幹部は、今回の問題がひとごとでないとの危機感を示した。その上で「賞味期限切れ問題などは起きうるリスクとして認識を強める必要がある」と強調した。
中国企業が関わる食の安全に関する問題では、2008年に日本企業が仕入れた中国製ギョーザに有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が混入する中毒事件が発生。それ以外にも偽粉ミルクや漬物などへの農薬混入、下水道の汚水を精製したものを食用油として販売するなど、中国における食の安全問題は根深い。
2014.7.23 10:45 (2/3ページ)[食の安全]
日本マクドナルドは既存店売上高が前年割れを続け、反転を目指している途上でこの問題が発覚。ファミリーマートもセブン-イレブン・ジャパン、ローソンと激しい競争を繰り広げ、大幅な商品力強化を進めていたところだった。
この問題で販売中止を余儀なくされ、消費者からの信頼を損なう懸念もある。
中国の食品を取り扱う日本企業にとって、食の安全について、リスクが依然として中国に横たわっていることを改めて示した格好だ。
一方、今回問題の鶏肉を使った可能性を発表した日本マクドナルド、ファミリーマートの2社以外も、現地報道などでこの食品会社との取引がある企業として取り上げられるなどしており、イメージ悪化につながる懸念も出ている。
中国のケンタッキー・フライド・チキンはこの会社の鶏肉を取り扱っていると現地で報じられたが、日本でケンタッキー・フライド・チキンを展開する日本KFCホールディングスは「日本では国産鶏肉を使用し問題はない」と反論。
2014.7.23 10:45 (3/3ページ)[食の安全]
このほか、流通大手のイオンやセブン&アイ・ホールディングス、コンビニ大手のローソン、スーパーのライフコーポレーション、居酒屋チェーンのワタミなどもこの会社の鶏肉は扱っていないことを確認したという。
☆☆☆
私的には〇オ〇は信用できないのですが、、、ま、そういうことなんでしょう。。。
消費者がシナ産は嫌だと言っているのにファミリーマートの社長は信頼を裏切ったと言いつつ、この期に及んで
まだシナとの取引を続けると言い切っております。
さすが伊藤忠、シナご用達だけの事はあります。
最近はメイドインチャイナではなく(それもあり)メイドインPRC(People's Republic of Chinaの略)中華人民共和国という表記も増えているそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000526-san-bus_all
期限切れ鶏肉使用 「中国で信頼できる相手探す」ファミマ社長
産経新聞 7月23日(水)12時43分配信
ファミリーマートの中山勇社長は23日、使用期限の切れた鶏肉の問題に関し、東京都内で記者団の取材に応じ「信頼関係を裏切られた。国内ではお客さまの信頼を裏切った。大変申し訳ない」と謝罪した。 また、「さらにチェックを重ね、安心できる商品を提供していきたい」と強調。今後の中国企業との取引に関し「中国だから輸入しないということはない。信頼できるパートナーを見つける努力をする」と述べた。
私は何を食べても大丈夫、安ければよい、と思う方は別ですが、口に入る物、身体を作るものは出来るだけ
国産品を使いましょう。それが食料自給率を上げることにも繋がります。
中国・上海の食肉工場 期限切れ肉をマクドナルドやKFCに納入 http://youtu.be/cOCwFB9L-t0
スポンサーサイト
| ホーム |